こぼんさい お奨め 人気 山アジサイ 各種
![]() | ![]() | ![]() |
《七段花》 江戸時代にあのシーボルトが世界に紹介。 その後実物を見た人がなく、約130年後に神戸で発見された貴重な品種です。 | 《アナベル》 超巨大テマリ咲き 最大直径20cmの花が楽しめます 緑→白→緑に花色が変化アジサイです。 | 八重柏葉アジサイ 純白の密できれいな 円錐状花序。 人気紫陽花 秋の葉の 紅葉も綺麗です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
《紅甘茶》 初めは真っ白でやわらかい花柄ですが、乙女が頬を染めるように段々花色が赤く変化するのが微笑ましい。 | 《剣の舞》 趣のある矮性の八重 湿気が多いと花付きがいいです。 | 済州嶋山アジサイ 済州島に自生する山アジサイ ブルーのガクアジサイ系 |
![]() | ![]() | ![]() |
《ブルースカイ》 大輪ガクアジサイの空のようなブルー色 | 《キヨスミサワ》 房総の清澄山で発見された赤の覆輪の出る変りものです。 白に外側に赤いエッジが入る山アジサイ | 《クレナイ》 真紅に輝く名花で、根強い人気を得ています。咲き始めは白い花ですが鮮やかに変身を遂げます。 |
![]() | ![]() | ![]() |
《佳人アジサイ》 色、一重咲き中輪、 両性花濃い紫のアジサイ。 | 《乙女の舞》 別名 木沢の光 細弁 八重咲き 入手困難な 山アジサイ | 《白富士》 美しい白花のガク咲八重咲き |
![]() | ![]() | ![]() |
奥多摩こあじさい 奥多摩で発見されたコアジサイ。 小型で清楚な花の山アジサイ。 | 《雪花月》 白色一重咲き | 石鎚の光 美しいピンク 八重咲き品種 |
![]() | ![]() | ![]() |
《晋賢の華》 雲仙晋賢岳に咲く 山 あじさい | 《墨田の花火》 花火のように星型の花が咲き乱れ 白色の 山アジサイ | 深山八重ムラサキ 京都美山町で発見されたアジサイ。八重咲きで濃紫色がとりわけ優美です。 |